クラブのドレスコード【女性編】

女性は年中通してミニワンピースやオフショルダー、キャミソールなどの程よい露出のある服がトレンドです。
クラブは基本的に照明は暗いので、普段着れないようなネオンカラーなどの派手な色の服を着ている人も多いです。定番カラーは白・黒・赤などです。
メイクもいつも通りだと目立たなくなってしまうので、普段よりも少し派手にメイクをするといいでしょう。特に目やリップは強めに感じるくらいにするのがおすすめです。
春のドレスコードやメイク
春のクラブはどんな服装でも楽しむことができます。その日の気温に合わせて服装を決めることができます。
新年度を迎えて、初めてクラブに遊びに行く人も多くなります。そんなクラブデビューをする人やクラブ初心者の方は、クラブの定番コーディネートのミニワンピースやオールインワンがいいでしょう。
新人歓迎会や飲み会の後にクラブに訪れる人も多いので、特別おしゃれする必要もなく気軽にラフな服装でも問題ありません。
服を選ぶときは春っぽいパステルカラーなどの淡い色が定番です。特に白や淡いピンクは春っぽさを感じさせるカラーなのでおすすめです。
メイクはナチュラルな雰囲気のあるものがいいでしょう。チークを少し強めにして、フレッシュさを感じさせるようなメイクがおすすめです。
春に気合を入れすぎたメイクをしているとクラブ慣れしていると思われてしまうかもしれないので、初心者の場合は避けた方が無難です。
特別クラブだからと気合を入れずに普段通りのメイクで訪れましょう。
春の定番コーデ、服装
春にクラブに行く時の定番コーデはオールインワン・オフショルダーです。
オールインワンは動きやすさとラフさを両方持っており、クラブに最適な服装です。黒のオールインワンだと大人っぽさも引き出すことができます。その日のコーデに迷ったときにはオールインワンをおすすめします。
オフショルダーは、程よい露出度で女性らしさとセクシーさを演出することができます。特にニットのものだと嫌味にならない程度にボディーラインを強調できるのでおすすめです。
春の場合、クラブの外と中では気温差が激しいことがあるのでカーディガンなど羽織るものを合わせると、温度調節がしやすいのでおすすめです。
夏のドレスコードやメイク
夏はクラブの中も暑くなるので、涼しげなオフショルダーやショートパンツなど、少しラフな服装がおすすめです。
他の人たちも露出度が高い服を着ているので、普段外で着るのは恥ずかしいような服でも、周りを気にせずに着ることができます。
また、夏になるとイベントも増え、イベントによってドレスコードが変わります。浴衣や水着がドレスコードとなることもあるので、クラブに行く前には事前に確認してきましょう。割引などお得に遊べることもあります。
メイクは普段よりも少し強めにするのが良いでしょう。夏になると出会いを求めにくる男性が多くいます。そんな人たちにアピールするためにも、目立つように強めのメイクがおすすめです。特に真っ赤なグロスは暗いクラブ内でも目立ちます。
夏の定番コーデ、服装
夏はショートパンツやキャミソールが定番コーデになります。
ショートパンツはどんなトップスにも合わせやすく、夏にぴったりな爽やかさを演出できる万能アイテムです。
色気とカジュアルさのバランスがよく、男性ウケも良い服装です。パーカーと合わせると、可愛らしさを演出することもできます。
キャミソールは若いクラブ好きの女子の間で人気のファッションで、色気とカジュアルさを持ち合わせているアイテムです。夏の暑いクラブの中で、暑さを軽減させることもできます。
シースルーのシャツと相性がよく、さらにセクシーさをプラスしてくれます。
ただし、キャミソールとショートパンツを合わせてしまうと、過度な露出になってしまうので気を付けましょう。
秋のドレスコードやメイク
秋になると街がだんだんと落ち着いた雰囲気になってくるのと合わせて、クラブも夏の出会いを求めてガツガツしている雰囲気から、落ち着いた雰囲気に変わってきます。
そんな時期には大人っぽいコーデが人気です。季節感を感じ、大人っぽい雰囲気になるスキニーパンツやロングカーディガンなどがおすすめです。
ダンスをせずにお酒を楽しみたい場合は、ロングワンピースやタイトスカートにヒールを合わせてみると良いでしょう。お酒を片手にテーブルやカウンターで楽しんでいると、余裕のある大人の女性を演じられます。
また、11月頃になってくると外が寒くなってくるので、暑いクラブ内との気温差も激しくなります。クラブで遊んでいるときに暑くなりすぎないように、着たり脱いだりしやすいコートやカーディガンと合わせたコーディネートもおすすめです。
服の色も他の季節とは変わって、黒やブラウン・紅葉色のような落ち着きがあり季節を感じるようなカラーがおすすめです。
メイクも落ち着いた感じが良く、大人っぽい服装にあったエレガントなものがおすすめです。リップはマットなものがいいでしょう。
秋の定番コーデ、服装
秋には大人っぽいタイトスカートやサテンワンピースが定番です。
タイトスカートは大人っぽさをアピールするのに最適な服装です。多少踊りにくさを感じるかもしれませんが、ダンスは程々にクラブでお酒を楽しみたい人におすすめです。
黒のタイトスカートは大人っぽさをより強め、落ち着いた女性を演出します。赤のタイトスカートはセクシーさを強めてくれます。
サテンワンピースはさらっとしていて、綺麗なシェルエットになるのでスタイルが良く見えることで近年人気のコーデです。上品な光沢もあり、女性らしさも感じられます。ダンスもしやすく、裾がヒラヒラとするので季節感に合っています。
ワンピースのみならずサテン生地のアイテムは人気が高く、特にサテンスカートはカジュアルコーデから綺麗めコーデまで幅広いファッションと合わせられるので、色々なファッションで使われています。
冬のドレスコードやメイク
外は寒く、クラブの中は暑いことが多いので服装には一番注意しなければいけません。外の気温に合わせて重ね着をしたり、厚着をしてくるとクラブ内で暑くなりすぎて大変になるので注意しましょう。
基本的に冬はクラブ内で快適に過ごせるような服装の上から、暑いコートを着るようにしましょう。
そんな冬にはニットなどの可愛らしさを引き立てる服装や、秋同様タイトスカートなどの大人の魅力を引き立てる服装がおすすめです。
クラブに来るまではコートを着ているので、街中では恥ずかしいようなセクシーなコーデにもチャレンジすることができます。クリスマスや年末年始などイベントも多いので、イベント事に合わせた服装を楽しむこともできます。
メイクは明るめで目をはっきりさせるのがおすすめです。ラメ入りのアイシャドウなどで煌びやかな雰囲気に合うようなメイクをしてみましょう。
冬の定番コーデ、服装
冬にはニット系やパーカーなどが定番コーデになります。
ニット系の素材は、モコモコとしていて甘くガーリーな雰囲気を醸し出せるファッションです。その中でも白ニットは人気が高く、スキニーデニムと合わせるファッションが定番です。
ニットワンピースも人気が高く、ボディーラインを強調できセクシーさと可愛らしさを両方アピールできるファッションです。
それに対しパーカーは、ラフでありながらおしゃれなことをアピールできるコーデです。気軽な服装なので、長時間クラブで踊りたい場合にとてもおすすめです。キャップとの相性が良いので、ニットキャップと合わせるのもおすすめです。ラフながら男性ウケもいいコーディネートです。
女性のクラブドレスコードNGな服装

女性は基本的にドレスコードはなく、どんな服を着ていても問題ありません。ですが、カジュアルすぎる服装はNGで、ジャージ・スウェット・ビーチサンダルは基本的にNGです。水着などもNGです。
メイクに関してもNGはありませんが、汗でメイクが崩れてしまう可能性があるので、できるだけウォータープルーフなどメイクが崩れにくいものを使いましょう。
女性であればクラブに行くときに香水を付けていく人が多いですが付けすぎはNGです。基本的にクラブでは人が密集するので、香水を付けすぎていると周りの人たちに迷惑がかかってしまいます。
ダンスを楽しみたいという方は露出の高い服装はNGです。我を忘れてダンスをしていると服がずれてしまい大変なことになってしまうので気を付けましょう。また、露出度が高い服を着ているとナンパのターゲットになりやすいので要注意です。
フロアでダンスしていると、周りの人の足を踏んでしまうことがあるので、ヒールなども避けた方がいいです。
クラブのドレスコード【男性編】

男性は年中通して爽やかさや清潔感が感じられる服装が定番で、女性ウケも良いです。スーツスタイルで来る人も多いので、仕事帰りでも心配ありません。
キャップも定番アイテムとして使われているので、キャップと合わせたコーディネートもおすすめです。
女性とは違いあまり派手すぎる服装は好まれないので、柄物やネオンカラーのものはワンポイントくらいにしておきましょう。
ネックレスなどアクセサリー類をたくさん付けていく人も多いですが、女性ウケはあまり良くない危険性もあるので、付けすぎないようにしてください。
春のドレスコードや服装
春は特に爽やかさがアピールできる服装がおすすめです。春の季節感にあったような爽やかな服装は動きやすさもあるので、ダンスするのにもちょうど良い服装です。
まだ薄手の服1枚だけでは肌寒い季節なので、上に1枚羽織るようなファッションも人気です。Tシャツなどより個性を出しやすいので、印象を残しやすいです。
襟付きの服でも熱苦しさを感じない季節なので、ポロシャツもおすすめです。
シューズはコンバースなどのカジュアルめなスニーカーが定番です。ブーツは季節感を壊してしまう可能性もあるので控えておきましょう。
春の定番コーデ、服装
春はポロシャツやカーディガンが定番です。
ポロシャツはカジュアルな中に大人っぽさがあるので、落ち着いた雰囲気にしたいときにおすすめです。Tシャツよりもデザインやカラーが多いので個性も出しやすいです。チノパンとの相性も抜群です。
カーディガンはTシャツにもシャツにも合わせることができる万能アイテムです。着たり脱いだりすることで体温調節だけではなく、雰囲気を変えることもできます。カーディガンは柔らかい雰囲気も引き出せるので、女性側からもウケが良いです。
ただし、サイズ感があっていないと一気にダサくなってしまうので注意してください。
夏のドレスコードや服装
夏は暑さを感じさせないようなコーディネートで、清潔感があり涼しげなファッションが人気です。涼しげなイメージがある白のアイテムをコーディネートに取り入れるようにしましょう。白シャツは定番中の定番コーデです。
シンプルで清潔感があるファッションは、キャップとの相性も抜群です。
夏限定でハーフパンツでも入れるクラブもあります。ハーフパンツは涼しく動きやすいのでおすすめです。淡い色のデザインも多いので、爽やかさも感じられます。
ハーフパンツはOKになることがあっても、サンダルは基本的にNGなので間違って履いてかないようにしましょう。
夏の定番コーデ、服装
夏は白シャツとTシャツが圧倒的な定番コーデです。
白シャツは清潔感があり、なおかつ1枚だけでおしゃれに見えるのでとても人気です。初心者で無難な着こなしをしたい場合は、白シャツが良いでしょう。
白シャツを着る場合は、できるだけ全身をシンプルにまとめた方が良いです。
Tシャツは年中通して定番コーデですが、夏は特にTシャツを着ている人が多いです。シンプルなものから派手なものまで自分の趣味に合わせたものを選べるので、個性を出しやすいアイテムです。
ハーフパンツとの相性も良いので、暑い日には重宝するコーデです。
秋のドレスコードや服装
秋は日によって寒い日もあるので、その日によってコーデを変更させた方が良いです。
クラブ全体として落ち着いた雰囲気になっているので、少しシック目な大人の服装がおすすめです。色も黒やグレーなどの落ち着いたカラーが定番です。
ラフすぎる服装をしていると浮いてしまう可能性もあるので、あまりにもラフな服装はやめておきましょう。
秋はシャツやジャケットが定番アイテムになってきます。特に若い人たちにはデニムジャケットが大人気です。シャツも秋だと柄物のシャツの人気が高くなります。
ボトムスはスキニーパンツが人気です。女性人気も高く、迷ったらスキニーパンツというくらい定番のアイテムです。
秋の定番コーデ、服装
秋はジャケットが定番で大人気です。
ジャケットにも色々種類がありますが、男らしさと爽やかさを強調したければデニムジャケット、大人っぽさを強調したければレザージャケット、綺麗めで清潔感を強調したければノーマルタイプのジャケットがおすすめです。
中に着るインナーもとても大切で、インナーの種類やデザインで雰囲気を一気に変えることができます。
シンプルが好きであれば、夏でもおすすめした白シャツが良いです。逆に遊び心を持たせたい場合は派手なデザインを選びましょう。
ジャケットコーデをしたときは、革靴やブーツを履くと大人っぽさが増すのでおすすめです。
ジャケットでは暑い場合はベストもおすすめです。ベストもシャツと合わせると大人っぽさを感じさせるアイテムです。
冬のドレスコードや服装
クラブ内と外との気温差が激しいので、中には薄めの服装をしてコートを上から着るようにしましょう。
コートの中は春や秋くらいの服装がおすすめです。あまり厚着をしてしまうと、クラブ内で汗だくになってしまいます。逆にあまりにも季節感のない真夏のような服装は、浮いてしまうのでやめておきましょう。
冬に人気が高い服装はスーツスタイルやパーカーです。スーツスタイルの場合、あまり派手になりすぎないようなダークカラーのものが人気です。
冬になるとニットキャップを被ってくる人も多いです。ビビットカラーのものを被りコーディネートのアクセントに使うのが人気です。
冬の定番コーデ、服装
冬はスーツスタイルやパーカーが定番です。
スーツスタイルは大人っぽさが強く、落ち着いた雰囲気になります。ただし、かっちり着こなしてしまうと硬すぎるイメージを持たれてしまうので、程よく着崩しをしましょう。普段できないようなカラーのシャツや、遊び心のある小物でアクセントを付けてみてください。
パーカーコーデは年中通して定番コーデと言われるくらい人気の高いコーデです。女性ウケも高く、動きやすいカジュアルな服装はクラブに最適なファッションです。寒さ対策にもなるのでおすすめです。
近年クラブで人気の高いHIP-HOP系ファッションをする場合には欠かせないアイテムです。
他のファッションアイテムとの相性も良く、ニットキャップやベストを合わせると、パーカーだけよりもおしゃれな雰囲気になります。
男性のクラブドレスコードNGな服装

男性も基本的にはどんな服装をしても問題ありません。ですが、男性は女性よりもドレスコードが厳しいです。
ジャージやスウェット、短パン、ビーチサンダルなどのラフすぎる服装はNGです。タンクトップもNGになっていることが多いです。ドレスコードが厳しいクラブでは襟付きのシャツでなければ入場できない場合もあります。
男性の場合、清潔感が大事になるので汗っかきの人やとにかくダンスをして楽しみたい人はタオルなどを持っていくようにしましょう。汗っかきの人は汗の色が目立つ色の服も避けることをおすすめします。
初心者の方の場合は、派手すぎる服装もNGです。派手な服を着ていくと、良い意味でも悪い意味でも目立ってしまいます。目立つとトラブルにも巻き込まれやすくなってしまうので、できるだけやめておくことをおすすめします。
クラブの場所によってドレスコードは違うの?

クラブの場所によってドレスコードが変わることはほとんどありません。たまに高級な場所などでは厳しいドレスコードの場合もありますが、ほとんどのクラブでは同じようなドレスコードなので心配ありません。
イベントによってドレスコードが変わることがあります。特に、季節的なイベント・ハロウィーンやクリスマスなどではコスプレがドレスコードになることもあるので、事前にドレスコードは確認しておきましょう。
基本的にドレスコードは変わりませんが、クラブの場所に合わせてコーディネートやファッションを変えると、さらにクラブを楽しむことができます。
高級で大人の街というイメージがあるところの場合、大人っぽい雰囲気のあるジャケットやスーツスタイルでクラブに行くといいでしょう。おしゃれな人がたくさんいる場合も多いので、お気に入りのおしゃれな服装で行くのをおすすめします。
若者の街というイメージのある場所の場合、ストリート系ファッションやヒップホップ系のカジュアルな服装がおすすめです。女性でもパーカーやデニムにTシャツなどのラフな服装でも気にせず行くことができます。
街の雰囲気だけではなく、事前にクラブのホームページやSNSでクラブの客層を調べておくと、服選びが簡単になります。
まとめ

季節ごとに定番の服装やメイクはありますが、基本的にはクラブは自由に楽しめる場所です。服装やメイクに迷ってしまったときに、定番コーデなどを参考にして服を選んでみてください。
クラブに慣れてきたら、クラブの場所に合わせて服装を選び、ファッションをさらに楽しみましょう。
クラブ内でのマナーや注意点は、下の記事にまとめているので合わせてチェックしてみてください。