- トロピカルハウス(Tropical House)とは
- トロピカルハウス(Tropical House)の特徴
- トロピカルハウス(Tropical House)の作り方
- トロピカルハウス(Tropical House)の最新のおすすめ曲30選
- DJ Skrillex(スクリレックス)
- DJ KYGO(カイゴ)
- kygo, Valerie Broussard – Think About You
- Kygo & Imagine Dragons – Born To Be Yours
- Kygo & Selena Gomez – It Ain’t Me
- Kygo & Whitney Houston – Higher Love
- Kygo, Chelsea Cutler – Not Ok
- Kygo, Rita Ora – Carry On(Nicky Romero Remix)
- Kygo – Happy Now ft. Sandro Cavazza
- Kygo,Miguel – Remind Me to Forget
- Kygo – Stranger Things ft. OneRepublic
- Jonas Blue(ジョナス・ブルー)
- Jonas Blue,HRVY –Younger
- Jonas Blue,RetroVision – All Night Long
- Jonas Blue,Tiesto,Rita Ora – Ritual
- Jonas Blue – I Wanna Dance
- Jonas Blue – What I Like About You ft. Theresa Rex
- Ed Sheeran & Justin Bieber – I Don’t Care(Jonas Blue Remix)
- Jonas Blue – Wild ft. Chelcee Grimes, TINI,Jhay Cortez
- Jonas Blue,Nina Nesbitt – Desperate
- Sam Feldt(サム・フェルド)
- まとめ
トロピカルハウス(Tropical House)とは
近年世界中でブームのEDMのジャンルの1つであるトロピカルハウスとは「癒し&メロウ系EDM」と呼ばれており、名前の通り、ビーチや南国に居るような軽やかなハウスミュージックです。アッパーなEDMに対して、サンセットを想像させるような、ゆったりとしたサウンドが特徴。2015年に開催されたEDMのビッグフェスのウルトラ・ミュージック・フェスティバルの公式ソングにもトロピカルハウスの曲に選んでいて、その注目の高さから、ここ近年、熱くなっているEDMのジャンルの1つになります。
ディープ・ハウスとの関係性
トロピカルハウスとは、「ディープ・ハウス」のサブジャンルの1つでバレアリック・ビートやダンスホールレゲエの要素を含んだ音楽になります。特徴としては、そもそもディープ・ハウスミュージックのサブジャンルなので、トロピカルハウスにも、シンセサイダーや4つ打ちのドラムパターンなど、ハウスミュージックの特徴が見られます。トロピカルハウスは暗いサウンドを持つ一方、より爽快かつリラックスしたサウンドも持ちます。
スティールパン、ギター、サクスフォーン、パンパイプ、マリンバなどの熱帯の楽器の音がよく使われていたり、ジャマイカの音楽であるリズムパターンが使われたりします。
2014年頃に誕生
トロピカルハウスは、世界中に大ヒット中のジャスティン。ビーバーの音楽のベースにもなっているダンスミュージックが今世界で人気が集まっています。2014年前後に生まれた全く新しいサウンドは、世界を代表するポップスの貴公子を魅了し、瞬く間に最先端の音楽として欧米の若者の間で広がっている。
有名なあの「What Do You Mean?」と名付けられたこの曲は、押しも押されるダンスミュージックのメジャープロデューサーSkrillexがプロデュースしているのだから注目度は物凄く高いです。
トロピカルハウス(Tropical House)の特徴
こちらではトロピカルハウスの特徴を大きく3つに分けて細かくご紹介させていただきます。トロピカルハウスの曲調は南国を連想させるような軽快なシンセのメロディーとしてスローな4つ打ちのビートなので、今までアッパーな曲でみんながジャンプや手を振ったりして大騒ぎが主流だったダンスミュージックの世界にブラックホールみたいに突然現れた、ダンスミュージックとポップスの良いとこを取った心地よい現代風のハウスミュージックです。
シンセサイダーと4つ打ち
トロピカルハウスの大きな特徴の1つとして4つ打ち&シンセサイダーを駆使したもので安定と落ち着いた音で構成されていることが多いのが特徴です。
また、説明として「シンセサイダー」とは一般的に主に色々な音が作成・編集できる電子楽器のことで「4つ打ち」とは主にダンスミュージックにおいてバスドラムにより等間隔に打ち鳴らされるリズムのことを指します。曲の中でバスドラムを使い、1小節に4分音符が4回続くリズムであることからそう呼ばれています。
サウンドの爽快さと暗さ
2つ目の大きな特徴としてオーガニックなサウンドと、歌を聴かせる為に作られたダンスミュージックで爽快に作られています。またトロピカルハウスは爽快かつリラックスとしたサウンドを持つ一方、暗いサウンドを持つのが特徴です。
ディープ・ハウスよりスローテンポ
3つ目の大きな特徴としてディープ・ハウスよりも少し遅い110から115BPMとトロピカルハウスはディープ・ハウスよりもスローテンポなのが大きな特徴になります。
トロピカルハウス(Tropical House)の作り方
ここではトロピカルハウス(Tropical House)の一般的な基本の作り方をご紹介していきます。作る際はいくつかポイントがあり、一般的には「4つ打ちバスドラ&シンセサイダー」「他のダンスミュージックサブジャンルに比べて、やや遅めのBPM」「ディープ・ハウスが重めに比べて明るめの癒される雰囲気」「南国を思わせるイメージ」の特徴を抑えて作成するとトロピカルハウスっぽい曲調ができます。
- 基本となるコード進行をピアノで作成する
- エレピをワイヤーする
- Padもレイヤー
- Gtのアルペジオを追加する
- トロピカルっぽいコードを追加する
- Kickを追加する
- 口笛でメロディーを追加する
- Bassを追加する
- FXを追加する
- Perc、Bass、Chordで厚みを追加する
- Synthで裏メロディーを追加する
- FX追加で完成
上記のように少しずつ追加していきながら作成するとトロピカルハウスっぽい曲調になるので初めての方も、ご参考に作成してみてください。
トロピカルハウス(Tropical House)の最新のおすすめ曲30選
ここではトロピカルハウスの今が旬な最新のおすすめ30曲と盛り沢山にご紹介させていただきます。紹介する際はオススメのDJ紹介と曲を合わせてお伝えしていきます。記事を読んで最新の曲をリサーチして先取りしていきましょう。
DJ Skrillex(スクリレックス)
Skrillex(スクリレックス)は1988年生まれアメリカ出身のDJです。ソロ活動は2007年から開始で2010年以降は売り上げと知名度を着実にあげていき、2010年代の風呂ステップムーブメントの象徴的存在に成長しました。
そして2011年にはスクリレックスは新人賞を含めて代54回グラミー賞で5つの部門にノミネートされて、3つの部門でグラミー賞を受賞するなど様々な快挙を成し遂げている世界的なDJです。
Mumbai Power(feat.Beam)
Mumbai Power(feat.Beam)
2019年7月に公開されたサプライズトラック。中でも注目するポイントはMVで、DTMをする人なら無意識に反応してしまいそうな映像になっています。
Skrillex, Boys Noize, Ty Dolla $ign – Midnight Hour
Skrillex, Boys Noize, Ty Dolla $ign – Midnight Hour
公式シングルとしては2017年以来となるニューシングル「Midnight Hour」
メロウなR&BハウスにSKRILLEXならではのビードが合った、極上のサウンドを聞かせてくれます。
Mc Lan, Skrillex, TroyBoi – Malokera
Mc Lan, Skrillex, TroyBoi – Malokera
2019年9月に公開されたトラックです。独特なサウンドで心が躍るような感覚になり楽しめる曲になっています。
Skrillex – Fuji Opener (feat. Alvin Risk)
Skrillex – Fuji Opener (feat. Alvin Risk)
Skrillexがかつてヴォーカルとして勤めていたハードコア・バンドから復帰後2曲目の新曲になります。
Skrillex,Surrender
Skrillex,Surrender
Skrillexがかつてヴォーカルとして勤めていたハードコア・バンドから復帰後2曲目の新曲になります。
Hikaru Utada & Skrillex – Face My Fears
Hikaru Utada & Skrillex – Face My Fears
宇多田ヒカルとコラボした曲になっていることで話題になりました。この曲はキングダムハーツのテーマソングの曲で、日本語とはまた違った感じになっているので2度楽しめる曲になっています。
Travis Scott – SICKO MODE(Skrillex Remix)
Travis Scott – SICKO MODE(Skrillex Remix)
トラヴィス・スコットが初めてビルボード1位を獲得した曲をスクリレックスがリミックスしたものになっています。少しアレンジした感じが特徴になっています。
Kendrick Lamar – HUMBLE.(Skrillex Remix)
Kendrick Lamar – HUMBLE.(Skrillex Remix)
SkrillexがKendrick Lamarのヒットトラック「Humble」をリミックスした曲です。ダンスフロアを盛り上がるフェスティバル仕様のパーティーチェーンに仕上がっています。
DJ KYGO(カイゴ)
KYGO(カイゴ)は1991年シンガポール生まれのDJです。「I See Fire」リミックスでSoundCloud再生回数5500万回を記録したほか、YouTubeでも6500万回、さらに「Firestone」においてはYouTubeで6億8000万回以上再生されています。
KYGO(カイゴ)は6才の時にピアノを習い始め、16歳に本格的に音楽作りを始めます。そしてスコットランドのヘリオット・ワット大学に入学します。瞬く間に脚光を浴びるようになったのは2016年8月に世界的イベントでもあるリオ五輪閉会式に出演し世界中の脚光を浴びるようになります。
kygo, Valerie Broussard – Think About You
kygo, Valerie Broussard – Think About You
2019年2月14日のバレンタインデーの日に発売した曲です。リズミカルな曲調が気分を明るくしてくるオススメの曲です。客演はロンドンを拠点に活動している女性アーティスト「バレリー・ブルサード」が出演しています。
Kygo & Imagine Dragons – Born To Be Yours
Kygo & Imagine Dragons – Born To Be Yours
2018年に公開した曲で、新しい中でも色あせることのない美しいサウンドは健在です。それでいて新しさもある2018年のヒット曲になります
Kygo & Selena Gomez – It Ain’t Me
Kygo & Selena Gomez – It Ain’t Me
この曲は、セレーナ・ゴメスとの初コラボ曲。腐れ縁のような仲の恋人を突き放すこの曲は、歌詞の内容を巡って、元彼ジャスティン・ビーバーのことを歌っているのではないかと憶測が広がった曲です。
Kygo & Whitney Houston – Higher Love
Kygo & Whitney Houston – Higher Love
この曲は女性シンガーの「ホイットニー・ヒューストン」を迎えて作成された曲です。タイトルを直訳すると「より高い愛」になりますが、簡潔すると素晴らしい愛といった意味の日本語な感じになります。一途な気持ちを歌ったこの曲はKygoはトロピカルハウスとびっくりするくらいマッチしています。
Kygo, Chelsea Cutler – Not Ok
Kygo, Chelsea Cutler – Not Ok
曲のタイトルの意味が「大丈夫じゃない」という意味です。分かれてしまった彼氏への未練が残る彼女の様子を歌で表現しているのが特徴な曲です。
Kygo, Rita Ora – Carry On(Nicky Romero Remix)
Kygo, Rita Ora – Carry On(Nicky Romero Remix)
この曲はリタ・オラが作成した曲をカイゴのアレンジを加えたリミックス系の曲になっています。原曲では映画、「名探偵ピカチュウ」の楽曲でも話題になっていたりすることもありました。
Kygo – Happy Now ft. Sandro Cavazza
Kygo – Happy Now ft. Sandro Cavazza
カイゴとサンドロカヴァッザのコラボ曲としても知られ、YouTubeの再生回数も1億再生以上ととてつもない人気があります。
Kygo,Miguel – Remind Me to Forget
Kygo,Miguel – Remind Me to Forget
カイゴがミゲルをフューチャーした新曲の曲です。歌詞を日本語に直すと「別れた相手のことを忘れなきゃいけないのに、忘れられないっていう失恋ソングになっています。少し前のカイゴっぽいのが特徴です。
Kygo – Stranger Things ft. OneRepublic
Kygo – Stranger Things ft. OneRepublic
カイゴが世界を代表するバンドの1組(ワン・リパブリック)とコラボした楽曲になります。メロディー聴くと忘れられないような良いメロディーなのでオススメの1つになります。
Jonas Blue(ジョナス・ブルー)
Jonas Blue(ジョナス・ブルー)は1989年イースト・オブ・イングランド生まれのDJです。ロンドンを拠点ベースに活動する音楽プロデューサーでもあります。
2015年から活動を始めているJonas Blueですが、2016年にアメリカの女性シンガーソングライターの、Tracy Chapman(トレイシー・チャップマン)の名曲「Fast Car」をダンスミュージックバージョンにカバーしたデビューシングルをリリースしましたが、瞬く間に世界中にこの曲は広まり、YouTubeでは2億再生以上を記録やUKチャートで2位を獲得し、活動開始からわずか1年で大ブレイクを果たすなど快挙を成し遂げています。
また、日本でも人気が抜群で2018年5月にリリースした「Rise」は、LINE MUSICソングチャート、iTunesソングチャート、日本国内の主要音楽チャートで1位を獲得するなどと日本でも絶大な人気を誇ります。
Jonas Blue,HRVY –Younger
Jonas Blue,HRVY –Younger
2019年9月に公開された夏の終わりにとても素敵な曲がリリースされました。この曲は、人間は歳を取っていくけれど、いつまでも気持ちは若いままで居ようという気持ちで歌っている曲になります。
Jonas Blue,RetroVision – All Night Long
Jonas Blue,RetroVision – All Night Long
フランス出身22歳の新鋭DJ/プロデューサーのRetro Visionとコラボレーションした曲でEletronic Natureの目的の1つでもある新しい才能をプッシュするという願いが実現した作品でもあります。
Jonas Blue,Tiesto,Rita Ora – Ritual
Jonas Blue,Tiesto,Rita Ora – Ritual
ティエストとリタとのコラボレーションによる新曲です。リタの美しい歌声は、このトラックにより磨きをかけている魅力なサウンドになっています。
Jonas Blue – I Wanna Dance
Jonas Blue – I Wanna Dance
2019年7月にリリースされた曲で名前の通り、ダンスしたくなるようなサウンドで心を躍らせていく曲になっています。動画も進歩るでカッコよく仕上がっているのでおススメの1曲になっています。
Jonas Blue – What I Like About You ft. Theresa Rex
Jonas Blue – What I Like About You ft. Theresa Rex
この曲は、ジョナス・ブルーの初期のサウンドに近いのが特徴で、メロディーは異なるけれど「Fast Car」や「Perfect Strangers」の面影を感じるような曲になっています。注目するところは、曲のラストスパートに入る前に、これまでにない工夫やミュージックビデオの内容も歌詞に沿って作られているのが特徴。
Ed Sheeran & Justin Bieber – I Don’t Care(Jonas Blue Remix)
Ed Sheeran & Justin Bieber – I Don’t Care(Jonas Blue Remix)
エド・シェーンとジャスティンビーバーの楽曲「I Don’t Careをジョナス・ブルーカッコよくリミックスしたセンスの良い曲になっています。
Jonas Blue – Wild ft. Chelcee Grimes, TINI,Jhay Cortez
Jonas Blue – Wild ft. Chelcee Grimes, TINI,Jhay Cortez
ジョナス・ブルーと同じくイギリス出身のシンガーソングライターであるChelcee Grimesとのコラボ曲です。
Jonas Blue,Nina Nesbitt – Desperate
Sam Feldt(サム・フェルド)
サム・フェルドは1993年のオランダ生まれのDJです。わずか17歳でDJに目覚めてバーやパーティーで経験を積みました。ネットで初めて自身のオリジナル楽曲を公開したのは2013年です。そして、公開してからたったの1年で足らずで、世界最強のEDMレーベルSpinnin,Recordsと契約します。公開からメジャーデビューまでのスパンの短さに驚かされます。
サム・フェルドは、ディープ・ハウスとトロピカル・ハウスで絶大なる人気があります。
2014年に制作した、Sander Van DoornとFirebeatsの楽曲「Guiter Track」のリミックスは、わずか1週間でSoundcloud上で25万回以上、全部合わせると200万回ほど再生される事態になり、2014年最強のルーキーとして世界中でも注目の的になりました。
Sam Feldt – Post Malone
Sam Feldt – Post Malone
2019年5月にリリースした曲で「ポスト・マローン」とはもちろんラッパーのことですが、彼をリスペクトした曲という雰囲気もある感じのサウンドになっています。
Heartfeldt Radio #184
Heartfeldt Radio #184
8月にYouTubeに公開したばかりでシンプルかつかっこいい曲に仕上がっています。
Sam Feldt – Lose My Colours
Sam Feldt – Lose My Colours
独特で聴くと気持ちいいサウンドと動画に歌詞が入っているのが印象的な曲になっています
Sam Feldt & SRNO – Hide & Seek
Sam Feldt & SRNO – Hide & Seek
今年の5月にYouTubeにて公開された楽曲になります。心地いいサウンドに綺麗な声で癒されながら聞けます。誰でも万人受けしそうな曲に仕上がっています。
Sam Feldt & Yves V – One Day
Sam Feldt & Yves V – One Day
幻想的かつユニークなMVになっていてワクワクするような感じになっています。2019年のおすすめの曲の1つでもあります。
まとめ
ここまでトロピカルハウスについてや、特徴、作り方、オススメの曲など幅広くご紹介させていただきました。
トロピカルハウスは、ピアノやフルート、パーカッションなどの生音を取り入れて、ゆったりとしたBGMが特徴で今までない感じに現在、人気沸騰中になっております。初めての方は是非この機会にトロピカルハウスの曲を聴いてみましょう。今回はオススメ30曲とたくさんあるので好きな曲も見つかるはず。きっとその魅力の虜になること間違いなしになります。